「花合わせ」の遊び方:
この「花合わせ(バカッ花)」は、コンピュータ対戦の花札ゲームです。
ゲームの開始は、[New Game]をクリックして下さい。

最初に親を決めます。「松に鶴」を引いた方が最初の親となります。
「桐に鳳凰」を引いた場合はビキ(尾季)、他の札は胴二(どうじ)となります。
(胴二は親の右隣りの人で仲ともいう、ビキは親の左隣りの人)
[COM1][COM2]はコンピュータ、[YOU]はあなたです。

ゲームが始まると、胴二・ビキ・親に7枚、場に6枚の札が配られます。
まず、親から順番に手札の1枚を場に出します。
このとき、合う札があれば合い札となり、ない場合は捨て札となります。

次に山札から1枚がめくられ、同様に合い札か捨て札となります。
この場合、合い札は自分の札となり、捨て札は場札となります。

胴二・ビキも同じように行い、以降、順にゲームを進めていきます。
なお、ゲームの進行方向は、右回り(時計の針と逆方向)となります。

手札・場札・山札ともになくなったらゲーム終了です。
勝敗の決定は、次の要領で行います。
  1. だれか一人が「フケ」の場合は無勝負となり、ゲームを最初からやり直します。
    「フケ」とは、取り札の総得点が20文以下の場合の特殊役です。
  2. 取り札の計算は、各自が取った札の総計をもって行います。
    各札の点数は、下記の「札と月について」を参照してください。
  3. 取り札の中に出来役がある場合は、所定の点数を他の二人から受け取ります。
    二人以上出来役がある場合は、その役代の差だけの精算を行います。
    出来役と役代などは、下記の「出来役と特殊役」を参照してください。
  4. ただし、「雨シマ役流し」の場合は全ての出来役が無効となり、役の精算は行いません。
    「雨シマ役流し」とは、柳札が4枚そろった役です。
  5. 取り札・出来役の計算が終わったら、各自の得点から基準点(88点)を引きます。
    基準点とは、札の総点数(264点)を3人で割った点数です。
  6. これによって算出された点数が、各自の最終得(失)点となります。
次のゲームは、最高得点を取得した者が親となります。
胴二・ビキは、得点にかかわらず親の右隣りが胴二、左隣りがビキとなります。

ゲームの勝敗は、12回戦で行います。
ただし、誰かが500文以上獲得した場合は、その時点でゲーム終了となります。
最高賞金額は大奮発の200万円♪ただし、この賞金は換金できません。あしからず(>_<)
なお、賞金額の計算は、最終得点から持ち点(200文)を引いた点数×(2/3)万円となります。

「花合わせ」の役および札の種類は、次のボタンをクリックして下さい。


マウス操作の方法:
このゲームは、全てマウスで操作します。
ゲームの進行にしたがって、操作説明が表示されます。

[New Game]は、ゲームを始めからやり直します。
[Pause]は、時間の計測が止まります。
出来役の重複等について:
「花合わせ」では、五光札(20点札)とタン札(5点札)でいくつかの重複役がありますが、 パズルハウスのゲームでは次のように取り扱っています。 なお、出来役等については上段の「出来役と特殊役」をご覧ください。
【五光札の重複の取扱い】
@「五光」が完成した場合は「四光」「松桐坊主」の役も同時に完成しますが、 「五光」の役のみ有効とします。
A「四光」が完成した場合は「松桐坊主」の役も同時に完成しますが、 「四光」の役のみ有効とします。
【タン札の重複の取扱い】
@「七タン」が完成した場合は「六タン」及び「青タン」「赤タン」「くさ」のいずれかの役も同時に完成しますが、 「七タン」のほか「青タン」「赤タン」「クサ」のうちいずれか完成している役も有効とします。 ただし、「六タン」の役はカウントしません。
A「六タン」が完成した場合は、状況により「青タン」「赤タン」「くさ」のいずれかの役も同時に完成している場合がありますが、 「六タン」のほか「青タン」「赤タン」「クサ」のうちいずれか完成している役も有効とします。
【のみの重複の取扱い】
@「のみ」が完成した場合は「月見ののみ」「花見ののみ」の役も同時に完成しますが、 「のみ」の役のみ有効とします。
【雨シマの取扱い】
@「雨シマ」が完成した場合は「役流し」として全ての出来役を無効とします。 従って、この場合は出来役による役の精算は行わず、取り札による精算だけが行われます。
【フケの取扱い】
@取り札の総合点数が20点以下の場合は「フケ」として無勝負の引き分けとします。 従って、この場合は同じラウンドを最初からやり直します。
地域によっては上記の取扱いと異なる場合もあるかと思いますが、どうぞご了承ください。
ちょっと一言:
花札ゲームの第3弾は、俗に「バカッ花」とも「絵取り」ともいわれる「花合わせ」です。 花札の中でも最も大衆的なゲームなので、どなたも一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 最近は花札で遊ぶ人を見かけませんが、どうぞお暇なときに昔を思い出しながら遊んでみてください。 (2006/07/18)
賞金額の計算方法を修正しました。従来の計算方法では、 優勝賞金200万円獲得するには600文獲得する必要があり、 これではほとんど達成不可能と思われたからです。 修正後は500文以上獲得した場合に最高賞金額が授与されるように変更しました。 といっても、現金がもらえるわけではないので、 「だから何なの?」と言われそうですが・・・(>_<) まあ、ほんのお遊びですので、そこのところは寛大なお気持ちをもっていただいて・・・(?_?) (2006/07/19)
ちとし塾長の提案により、次のラウンドに進む際の「ラウンドボタン」を設置しました。 これによりラウンド終了時に取り札の確認が出来るようになりました。 ちとし塾長どうもありがとうございました。 (2006/07/21)